gallery HAKUSEN online shop | ギャラリー白線

書籍 Books | gallery HAKUSEN online shop | ギャラリー白線

gallery HAKUSEN online shop | ギャラリー白線

gallery HAKUSEN online shop | ギャラリー白線

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • Artist
      • 福谷たかし Takashi Fukutani
      • ケロッピー前田 "Keroppy" Maeda
      • 凡天太郎 Bonten Taro
      • 安部慎一 Shinichi Abe
      • つげ忠男 Tadao Tsuge
      • 宮西計三 Keizo Miyanishi
      • 児嶋都 Miyako Cojima
      • 山咲トオル Toru Yamazaki
      • 原葉太 Hara Youta
      • 小笠原 純 Jun Ogasawara
      • 竹内けい子 Keiko Takeuchi
      • 杉本英輝 Hideki Sugimoto
      • 杉本彩子 Saiko Sugimoto
      • 夏目けいじ Keiji Natsume
      • 酒井崇 Takashi Sakai
      • 雫境 Dakei
      • ザ・スターリン The STALIN
      • ザ・マミイ THE MAMMY
      • うんこりん UNCORIN
      • サイトウユウスケ Yusuke Saitoh
      • 小山ゆうじろう Yujiro Koyama
      • 内山亜紀 Aki Uchiyama
      • 多田由美 Yumi Tada
      • 朝倉世界一 Sekaiichi Asakura
      • 岡藤真依 Mai Okafuji
      • 奥田亜紀子 Akiko Okuda
      • 西尾雄太 Yuta Nishio
      • やまだないと Nuit Yamada
      • その他 Others
    • Item category
      • 書籍 Books
      • 絵画 Illustrations&Paintings
        • ラフ画
        • 刺繍
      • 版画 Screen Print
      • 写真 Photo
      • Tシャツ T-shirts
      • トートバッグ Tote Bag
      • 手ぬぐい Tenugui-towel
      • ポスター posters
      • アクセサリー Accessory
      • ステッカー Stickers
      • リソグラフ Risograph
      • ポストカード Postcards
      • 音楽 CD
      • スマホケース Smart-phone case
      • その他 Others
    • Exhibition
      • MANGA STROKE
      • JUN'S LIFE
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

gallery HAKUSEN online shop | ギャラリー白線

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • Artist
      • 福谷たかし Takashi Fukutani
      • ケロッピー前田 "Keroppy" Maeda
      • 凡天太郎 Bonten Taro
      • 安部慎一 Shinichi Abe
      • つげ忠男 Tadao Tsuge
      • 宮西計三 Keizo Miyanishi
      • 児嶋都 Miyako Cojima
      • 山咲トオル Toru Yamazaki
      • 原葉太 Hara Youta
      • 小笠原 純 Jun Ogasawara
      • 竹内けい子 Keiko Takeuchi
      • 杉本英輝 Hideki Sugimoto
      • 杉本彩子 Saiko Sugimoto
      • 夏目けいじ Keiji Natsume
      • 酒井崇 Takashi Sakai
      • 雫境 Dakei
      • ザ・スターリン The STALIN
      • ザ・マミイ THE MAMMY
      • うんこりん UNCORIN
      • サイトウユウスケ Yusuke Saitoh
      • 小山ゆうじろう Yujiro Koyama
      • 内山亜紀 Aki Uchiyama
      • 多田由美 Yumi Tada
      • 朝倉世界一 Sekaiichi Asakura
      • 岡藤真依 Mai Okafuji
      • 奥田亜紀子 Akiko Okuda
      • 西尾雄太 Yuta Nishio
      • やまだないと Nuit Yamada
      • その他 Others
    • Item category
      • 書籍 Books
      • 絵画 Illustrations&Paintings
        • ラフ画
        • 刺繍
      • 版画 Screen Print
      • 写真 Photo
      • Tシャツ T-shirts
      • トートバッグ Tote Bag
      • 手ぬぐい Tenugui-towel
      • ポスター posters
      • アクセサリー Accessory
      • ステッカー Stickers
      • リソグラフ Risograph
      • ポストカード Postcards
      • 音楽 CD
      • スマホケース Smart-phone case
      • その他 Others
    • Exhibition
      • MANGA STROKE
      • JUN'S LIFE
  • CONTACT
  • HOME
  • Item category
  • 書籍 Books
  • Jun Ogasawa "BLUES JOURNAL" レプリカ

    ¥3,300

    ブルースに魅了された当時21歳の作者が持てる情熱のすべてを注ぎ込んだ、夢と現実の入り混じる絵本日記。 2年の歳月をかけて描き溜めた、ブルースへの愛と憧憬と妄想の結晶であるノート、"BLUES JOURNAL"のレプリカ。 2013-2015 フルカラー A5変形 無線綴じ冊子 64p ― 20 歳のとき、偶然目にした一本の DVD で、あるシカゴ・ブルースマンに私は魅了されてしまった。 しゃがれ声、荒いギター、破天荒なパフォーマンス。彼の名はレフティ・ディズ。 ブルースへの純粋な情熱に私は夢中になった。 その日から彼の軌跡を追う日々が始まった。彼はすでにこの世を去っていたが、ネットで探し出した知人と思われる数人にコンタクトを取った。 その一人が、レフティ行きつけのライブハウスのすぐ裏に住んでいた黒人女性・アキだった。 アキに会うため、そしてレフティのいた街に自分の身を置くため、21 歳になってすぐ私はシカゴへ飛んだ。 初めてアキと会った夜、ダウンタウンの片隅で、私たちはノートを見ながら涙を流した。言葉を超えた不思議な感情だった。 シカゴでは、このノートを通じて多くの人と出会った。 ローザス・ラウンジで面白そうにノートをめくって見ていた日本人ピアニストのアリヨ、彼の紹介で会えたブルースマン、ビリー・ブランチ。彼の家でレフティの思い出話を聞いた。ビリーの手にはこのノート。なんてホットな時間だったろう! 演奏ができない私にとって、ブルースへの情熱の表現手段はこのノートだった。 描き続ける中で、テッドという架空の黒人の少年が生まれ、叔父のウォルター、恋人のレイチェルなど、彼を取り巻く人々が次々に現れていった。彼らは、私のブルースそのものだった。 しかし、ノートであるがゆえに展示が難しく、切り抜きも多いため再現不可能とされ、10 年もの間眠ったままだった。一時は行方不明になったことさえある。 2025 年、絵で生きていこうと決めた私は、最初にこのノートを世に出そうと決意した。 こうして今、ギャラリスト慎次郎さんの力を借りてここに展示されている。 ページをめくるごとに、あの頃の熱い情熱が蘇ってくる。 Jun Ogasawara BLUES When I was 20 years old, I happened to see a DVD and was fascinated by a certain Chicago bluesman. His voice, rough guitar, and wild performance. His name was Lefty Dizz. I was hooked by his pure passion for the blues. From that day on, I began to follow in his footsteps. He had already passed away. I contacted several people I found on the Internet who I thought were his acquaintances. One of them was Aki, a black woman who lived right behind Lefty's favorite live music club. I flew to Chicago as soon as I turned 21 to meet Aki and to be in the city where Lefty lived. On the night I met Aki for the first time, in a corner of downtown, we shed tears as we looked at my notebooks. It was a strange feeling that transcended words. In Chicago, I met many people through this notebook. Ariyo, a Japanese pianist who was flipping through these notes with great interest at Rosas Lounge, and Billy Branch, a bluesman I met through his introduction. I heard Lefty's memoirs at Billy's house. In his hand was this notebook. What a hot time we had! As I could not play any instrument, this notebook was my way of expressing my passion for the blues. As I continued to draw, a fictional black boy named Ted was born, and the people surrounding him, including his uncle Walter and his girlfriend Rachel, appeared one after another. They were the blues themselves. However, the notebook was considered impossible to reproduce due to the difficulty of displaying them and the large number of clippings, so it was left unattended for 10 years. At one point, they even went missing. In 2025, when I decided to make a living by painting, I decided to be the first to publish this notebook. Now, with the help of gallerist Shinjiro, they are on display here. Each turn of the page brings back to me the passion of those days.

  • Jun Ogasawa "転生録" レプリカ

    ¥4,400

    Jun Ogasawara『転生録』レプリカ 2019 フルカラー 69 x 168mm 蛇腹折り

  • 竹内けい子『轢缶』zine

    ¥1,800

    竹内けい子『轢缶』より 182mm×182cm 32P エディションNo.入り

  • プロフィールブック「GIRL’S TALK2」(ふろくシール付き)

    ¥1,100

    女流作家6人展『GIRL’S TALK2 ~♡なプレゼントにレースのリボンをかけて~』より 伊丹小夜/須藤はる奈/ぴょんぬりら/前本彰子/丸﨑/宮野かおり 6人の作家の紹介をサイン帳形式で収録したプロフィールブック A5サイズ, ふろくシール付き

  • 杉本英輝『弥勒 miroku』

    ¥2,200

    蝋彫刻師 杉本英輝展にて発売されたブックレット。 蝋彫刻7作品の写真に加えて白戸晴一による「江戸風偽怪談」、作家による様々な事象に対する考察、インタビューも収録。

  • ケロッピー前田「トレパネーションソースブック 」増補バイリンガル版 サイン入り

    ¥3,080

    漫画「ホムンクルス」(山本英夫 作)への情報提供のために収集した貴重資料の集大成! 頭蓋骨に穴を開けて意識の拡張を図るトレパネーション手術にまつわる海外取材レポート、頭蓋骨額の権威・河本圭司教授へのインタビュー等、を豊富な写真資料とともに完全収録。 増補改訂にあたり、イーロン・マスクがすすめるニューラルリンク(脳インプラント手術)に関する記事と英訳を加えて30ページあまり増量。 著者サイン入り 144ページ、A5判 【 前田"ケロッピー"亮一 】 身体改造、サイボーグをテーマに取材を続ける。その活動はTBS系人気番組『クレイジージャーニー』で取り上げられ話題となる。主な著書に『クレイジーカルチャー紀行』(KADOKAWA)『縄文時代にタトゥーはあったのか』(国書刊行会)など。 "Trepanation Sourcebook" by Ryoichi 'Keroppy" Maeda A compilation of valuable materials collected to provide information for the manga “Homunculus” (by Hideo Yamamoto)! Included are overseas reports on the trepanation surgery to expand consciousness by drilling a hole in the skull, an interview with Professor Keiji Kawamoto, an authority on skull forehead, and more, along with abundant photographic materials. The book has been expanded and updated to include an article on Neural Link (brain implant surgery) recommended by Elon Musk and an English translation, adding about 30 more pages. [Ryoichi “Keroppi” Maeda] Ryoichi Maeda has been reporting on the theme of body modification and cyborgs. His activities were featured in the popular TBS program “Crazy Journey” and became a topic of conversation. His books include “Crazy Culture Travels” (KADOKAWA) and “Were There Tattoos in the Jomon Period?"(KOKUSHO KANKO KAI) Signed by the author. 144 pages, A5 size

  • ケロッピー前田「MODCON モドゥコン・ブック 増補完全版 」サイン入り

    ¥3,300

    シャノン・ララット著 ケロッピー前田訳『モドゥコン・ブック 増補完全版』 150ページ、A5判 身体改造愛好家の世界大会「MODCON」参加者へのインタビュー&エッセイを、豊富な写真資料とともに紹介し彼らの美学と生き様に迫る身体改造の真髄を追求する究極の一冊。 サイン入り。 【 前田"ケロッピー"亮一 】 身体改造、サイボーグをテーマに取材を続ける。その活動はTBS系人気番組『クレイジージャーニー』で取り上げられ話題となる。主な著書に『クレイジーカルチャー紀行』(KADOKAWA)『縄文時代にタトゥーはあったのか』(国書刊行会)など。

  • ケロッピー前田「Modified Future モディファイド・フューチャー」サイン本

    ¥3,080

    SOLD OUT

    著:ケロッピー前田『モディファイド・フューチャー 日英バイリンガル版』 ケロッピー前田氏サイン入り 128ページ、A5判 縄文タトゥから脳内インプラントとコンピュータを接続するニューラリンクまで、 古代・現代・未来の身体改造を豊富な写真資料と共に完全収録。 TBSテレビ「クレイジー・ジャーニー」のレポーターとしても活躍する身体改造の第一人者、ケロッピー前田氏直筆サイン入り。 Ryoichi "Keroppy" Maeda “Modified Future” Japanese and English Bilingual book Limited edition self-published for the BMX International Body Modification Conference 2023 (9/7 -9/10). It is include ancient, present and future body modification in Japan and the newest report of ElonMusk's Neuralink in USA which featured TBS television popular program Crazy_Journey 【 前田"ケロッピー"亮一 】 身体改造、サイボーグをテーマに取材を続ける。その活動はTBS系人気番組『クレイジージャーニー』で取り上げられ話題となる。主な著書に『クレイジーカルチャー紀行』(KADOKAWA)『縄文時代にタトゥーはあったのか』(国書刊行会)など。

  • DOKUDAMI TENEMENT 1 By TAKASHI FUKUTANI - Praise for Dukudami Tenement - ENGLISH TRANSLATION -

    ¥1,800

    SOLD OUT

    Andy Oliver - Broken Frontier - 09/08/2017 "One of the most exciting new releases available at Safari Festival" (Also Broken Frontier best of Safari 2017 Staff Picks ( 11/08/2017 ). Paul Gravett - Recommendation - 06/08/2017 "an essential first-ever English-language tankoubon volume and I couldn't resist it." "Essential reading." Karl Assa - Orbital Comics London - Staff Picks - 27/07/2017 "Here is a hilarious slice of life manga about a young man coming to terms with life having moved to the city." “There is no other manga like this......not now .... or ever.”... Quote from Mitsuhiro Asakawa, former editor of GARO - "For me Yoshio Hori, the protagonist of these stories, was the most empathic character in manga when I was in my late-teen to early 20’s. Yoshio lives a hand to mouth existence. No girlfriend, no money, no job. He doesn’t have an aim of life and doesn’t know what to do with his life. At that time I was just like him, in a way. I think that English readers will feel the same way as I feel, that there is no other manga like this, not now or ever." Technical spec is : A6 (japanese) 138 pages approx. Forward, and in-depth biography by Mitsuhiro Asakawa ( former editor of GARO) Off-set print. ​https://en.wikipedia.org/wiki/Dokudami_Tenement https://youtu.be/usnd2lA76Ao​ 福谷たかし「独身アパートどくだみ荘」 第1巻 英語版

  • DOKUDAMI TENEMENT 2 by TAKASHI FUKUTANI - CONFESSIONS OF A MANGAKA - ENGLISH TRANSLATION -

    ¥1,800

    Dokudami Tenement (Japanese: 独身アパートどくだみ荘) is a Japanese gekiga manga series written and illustrated by Takashi Fukutani. Initially serialized in Japanese in the pages of Weekly Manga Times from May 18, 1979 until April 2, 1993, the work was hugely popular and subsequently collected into 35 volumes by the Japanese publisher Houbunsha. Total sales of Dokudami Tenement are recorded at 5 million copies.[2] The series is currently out of print, however e-book volumes have been published. Set in Tokyo during the 1980s, the work explores and deals with many subcultures and social issues that were prominent at the time, such as Japanese traditional customs,yakuza, recreational drug use, drug addicts, infidelity, fetishism, alcoholism, poverty, and isolation.[2] Takashi Fukutani stated a number of times that the stories, characters and settings in Dokudami Tenement are semi-autobiographical and are based on his own life experiences during his time in the towns of Asagaya, and Koenji (both located in Suginami-ku, West Tokyo).[2]  福谷たかし「独身アパートどくだみ荘」英語版 第2巻

  • DOKUDAMI TENEMENT 3 by TAKASHI FUKUTANI - KILLING ME SOFTLY - ENGLISH TRANSLATION -

    ¥1,800

    SOLD OUT

    Transgender issues in 1980s Tokyo. That's Dokudami Tenement 3's theme in this dark story of Yoshio's friendship with a troubled transgender salaryman Frankie. This story pulls no punches and is likely to offend some. 132 pages inc. biography. Dokudami Tenement (Japanese: 独身アパートどくだみ荘) is a Japanese gekiga manga series written and illustrated by Takashi Fukutani. Initially serialized in Japanese in the pages of Weekly Manga Times from May 18, 1979 until April 2, 1993, the work was hugely popular and subsequently collected into 35 volumes by the Japanese publisher Houbunsha. Total sales of Dokudami Tenement are recorded at 5 million copies.[2] The series is currently out of print, however e-book volumes have been published. Set in Tokyo during the 1980s, the work explores and deals with many subcultures and social issues that were prominent at the time, such as Japanese traditional customs,yakuza, recreational drug use, drug addicts, infidelity, fetishism, alcoholism, poverty, and isolation.[2] Takashi Fukutani stated a number of times that the stories, characters and settings in Dokudami Tenement are semi-autobiographical and are based on his own life experiences during his time in the towns of Asagaya, and Koenji (both located in Suginami-ku, West Tokyo).[2] The series depicts the highs and lows a young man named Yoshio who is employed as a day labourer in civil construction sites during the Japanese asset price bubble period. Dokudami is the Japanese name for Houttuynia cordata, a flowering plant native to Japan. It is often considered a weed and grows in damp and shady places. 'Doku' is also the word for poison in Japanese. 福谷たかし「独身アパートどくだみ荘」英語版 第3巻

  • TALE OF THE BEAST - Tadao Tsuge

    ¥1,400

    SOLD OUT

    We printed in Garo blue (old school colour inks) and I think it looks really cool. We are also very grateful to Misuhiro Asakawa for writing the epilogue. A 140 page book by the Gekiga master Tadao Tsuge. A5. Originally published in Comic Baku in December 1987. Tale of the Beast – Tadao Tsuge’s Hardboiled Proletarian Crime Noir Returns to Print Courtesy of Black Hook Press - Broken Frontier https://www.brokenfrontier.com/tadao-tsuge-tale-of-the-beast-black-hook-press/ 「けもの記」つげ忠男 英語版 Englsh edition of "KEMONO KI" Tadao Tsuge

  • 宮西計三『エレベーション Sa・Yo・Na・Ra』

    ¥2,000

    鬼才 宮西計三の単行本未収録作品『エレベーションSA・YO・NA・RA』を、個展「宮西計三 最終マンガ展」での原稿展示を記念して刊行。 A4判 36ページ 発行 ギャラリー白線 【作家情報】 宮西計三 - 漫画家、イラストレーター、ミュージシャン 1956年1月23日 大阪に生まれ、奈良県に育つ。 1971年15歳。義務教育終了。同年上京し真崎・守(マサキ・モリ)のアシスタントとなる。1973年17歳で徳間書店劇画大賞佳作第一席にてデビュー。 幻想絵画、エロティックアート、シンボリズム詩、文学を基本として、音楽的恍惚に辿り着く事。それはロックミュージックに限り無い近似性をもつ、見るロックである。 自身も音楽活動を活発に行っている。技術的には、紙と肉体の間に介在するのは絵筆だけを旨とし、それ以上の器具やテクノロジーは非としている。代表作には「ピッピュ」(ブロンズ社刊)、「エステル」「Maila」(供にペヨトル工房)「バルザムとエーテル」(河出書房新社)、ザ・スターリン「trash」ジャケットイラストなどがある。

  • 阿佐ヶ谷漫画クロニクル2014 安部慎一 福谷たかし 夏目けいじ 未単行本化作品集

    ¥650

    2014年に開催された展覧会「阿佐ヶ谷漫画クロニクル2014」より、阿佐ヶ谷ゆかりの作家3人の未単行本化作品集。 安部慎一 福谷たかし 夏目けいじの短編を収録。 安部慎一 「ガロ」誌でデビュー。2000年代以降は寡作だが、2009年に代表作「美代子阿佐ヶ谷気分」が映画化。 福谷たかし 「週刊漫画TIMES」誌に、阿佐ヶ谷の四畳半アパートに住む男・ヨシオの日常を描いた「独身アパート どくだみ荘」を15年にわたり連載。作品の映画化もされ、当時の青年漫画ファンに絶大な人気を誇った。 夏目けいじ 集英社、双葉社、芳文社などの雑誌で連載。代表作は『湯らり野の花』。集英社「週刊少年ジャンプ」の2大大賞のひとつ「赤塚賞」も受賞。現在は、イラスト、水彩画作品を軸としている。 A5判 編集 浅川満寛 発行 ギャラリー白線

  • くにいひなた・羽永 Hana 写真集『Metamorphose』

    ¥2,800

    SOLD OUT

    くにいひなた・羽永(Hana)による写真展『Metamorphose』を記念して制作された、 十代の終わりに瑞々しい感性で記録されたかけがいのない日常の写真集。 A5版/52ページ 今ここに二人の少女がいる。 生活と皮膚をくっつけて、写真を撮る。 足の踏み場のない部屋の床も、すぐに噛んでしまう下唇も、全部私のもの、私にしか撮れないもの、私だから撮れるもの 自分から目を離さないように、輪郭を作っている。これからこの少女たちはティーンエイジャーの膜を破り捨てて変身する。 その記録。 【くにいひなた】 2003年生まれ。 ピンキーポップという名前で絵と写真を中心に活動。2022年グループ展『肉芽成長日記』開催。2023年写真個展『出会いのチャンス』を開催し、日記『こんにちはさようなら』を発行。また女子高生倶楽部という二人組で半年に一回個展をひらいている。 Instagram @heavenpop__p@hinatano__oheya 【羽永 Hana】 2003年生まれ。 母親の中村ハルコに影響を受け写真を始める 2023年個展『惑星』を開催し、少女の部屋をテーマとしたファースト写真集『少女惑星』を発行 2024年から2年間写真を学びにイギリスへ留学 Instagram @19__blues @hannaaa.1005

  • 羽永 Hana 『少女惑星 Girl's room diary』

    ¥2,000

    SOLD OUT

    19歳の羽永が撮った、21人の女の子の部屋 そこは、彼女たちの好きなもので溢れ、宇宙でたったひとつの惑星のようでした A5板/46ページ 【羽永 Hana】 2003年生まれ。 母親の中村ハルコに影響を受け写真を始める 2023年個展『惑星』を開催し、少女の部屋をテーマとしたファースト写真集『少女惑星』を発行 2024年から2年間写真を学びにイギリスへ留学 Instagram @19__blues @hannaaa.1005

CATEGORY
  • Artist
    • 福谷たかし Takashi Fukutani
    • ケロッピー前田 "Keroppy" Maeda
    • 凡天太郎 Bonten Taro
    • 安部慎一 Shinichi Abe
    • つげ忠男 Tadao Tsuge
    • 宮西計三 Keizo Miyanishi
    • 児嶋都 Miyako Cojima
    • 山咲トオル Toru Yamazaki
    • 原葉太 Hara Youta
    • 小笠原 純 Jun Ogasawara
    • 竹内けい子 Keiko Takeuchi
    • 杉本英輝 Hideki Sugimoto
    • 杉本彩子 Saiko Sugimoto
    • 夏目けいじ Keiji Natsume
    • 酒井崇 Takashi Sakai
    • 雫境 Dakei
    • ザ・スターリン The STALIN
    • ザ・マミイ THE MAMMY
    • うんこりん UNCORIN
    • サイトウユウスケ Yusuke Saitoh
    • 小山ゆうじろう Yujiro Koyama
    • 内山亜紀 Aki Uchiyama
    • 多田由美 Yumi Tada
    • 朝倉世界一 Sekaiichi Asakura
    • 岡藤真依 Mai Okafuji
    • 奥田亜紀子 Akiko Okuda
    • 西尾雄太 Yuta Nishio
    • やまだないと Nuit Yamada
    • その他 Others
  • Item category
    • 書籍 Books
    • 絵画 Illustrations&Paintings
      • ラフ画
      • 刺繍
    • 版画 Screen Print
    • 写真 Photo
    • Tシャツ T-shirts
    • トートバッグ Tote Bag
    • 手ぬぐい Tenugui-towel
    • ポスター posters
    • アクセサリー Accessory
    • ステッカー Stickers
    • リソグラフ Risograph
    • ポストカード Postcards
    • 音楽 CD
    • スマホケース Smart-phone case
    • その他 Others
  • Exhibition
    • MANGA STROKE
    • JUN'S LIFE
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© gallery HAKUSEN online shop | ギャラリー白線

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • Item category
  • 書籍 Books
  • Artist
    • 福谷たかし Takashi Fukutani
    • ケロッピー前田 "Keroppy" Maeda
    • 凡天太郎 Bonten Taro
    • 安部慎一 Shinichi Abe
    • つげ忠男 Tadao Tsuge
    • 宮西計三 Keizo Miyanishi
    • 児嶋都 Miyako Cojima
    • 山咲トオル Toru Yamazaki
    • 原葉太 Hara Youta
    • 小笠原 純 Jun Ogasawara
    • 竹内けい子 Keiko Takeuchi
    • 杉本英輝 Hideki Sugimoto
    • 杉本彩子 Saiko Sugimoto
    • 夏目けいじ Keiji Natsume
    • 酒井崇 Takashi Sakai
    • 雫境 Dakei
    • ザ・スターリン The STALIN
    • ザ・マミイ THE MAMMY
    • うんこりん UNCORIN
    • サイトウユウスケ Yusuke Saitoh
    • 小山ゆうじろう Yujiro Koyama
    • 内山亜紀 Aki Uchiyama
    • 多田由美 Yumi Tada
    • 朝倉世界一 Sekaiichi Asakura
    • 岡藤真依 Mai Okafuji
    • 奥田亜紀子 Akiko Okuda
    • 西尾雄太 Yuta Nishio
    • やまだないと Nuit Yamada
    • その他 Others
  • Item category
    • 書籍 Books
    • 絵画 Illustrations&Paintings
      • ラフ画
      • 刺繍
    • 版画 Screen Print
    • 写真 Photo
    • Tシャツ T-shirts
    • トートバッグ Tote Bag
    • 手ぬぐい Tenugui-towel
    • ポスター posters
    • アクセサリー Accessory
    • ステッカー Stickers
    • リソグラフ Risograph
    • ポストカード Postcards
    • 音楽 CD
    • スマホケース Smart-phone case
    • その他 Others
  • Exhibition
    • MANGA STROKE
    • JUN'S LIFE